知人の知人(知らない人)からの頂き物。
トムヤムクン味はまだしも、ラーブ味って何だよ?日本人には馴染みのある食べ物にこんなバリエーションが……?
なお、品物はタイのお土産らしいです。
神奈川県平塚市から移動を始め、東京都内へと北上していたニホンザル(若い雄らしい)が遂に千葉県内へと侵入。
群れからはぐれたのか、別の群れへと合流したいのか、サルに聞かないと解らないが、随分と長
千葉県の名産は、アワビ、サザエ、イセエビ、ビワ、落花生、etc
なぜ「さんが焼き」を選んだのか……?謎が謎を呼ぶポテチである。
( ̄▽ ̄;)オイオイ
さんが焼き自体は美味しいけど。
上:
左はお茶碗を持つ方。という説明は最近ではなかなか理解されないのか。なので、南を向いた時にお日様が昇る方。
下:
アジアが何処にあるのかまるっきり知らないくせに、アフリカ大陸を割
会社近くの自販機。
当たり付きなんだが、エメマン(ホット)を買ったらエメマン(コールド)が当たった。単純に当たりは嬉しい。
しかし。
片方は170g、もう片方は185g。何のために2
先日、難読漢字のページをぷらぷらと見て回っていた。地名や苗字などは随分読みにくいものが多い。
で、難読漢字と呼んでよいかどうかも解らないヤツもあった。スタンダードな漢字を使って読み方が難しい
月曜日の夕方、ついにスマホデビューした(遅)。長年使用してきたガラケーが壊れたためだ。
再度ガラケーという手もあったが、俺はさほどガラケーにこだわりはない。壊れなかったから使ってきた。
『毎日新聞』2017.05.17
今朝の新聞広告である。
あんまり馬鹿馬鹿しくて笑ったので撮した。
( ̄▽ ̄)ノ
どうでも良いって言われれば確かにどうでも良い。
気になるって言われれば確かに気になる。
こだまでしょうか。
いいえ、誰でも。
港に車を止めて昼飯中。
車の近くをデカいネコが通り過ぎて行った…と思ったらこれはもしやタヌキ!?
ドラえもんか!?いや、ドラえもんはタヌキに見えるネコか。
(ボケようとして失敗!
新明解国語辞典(三省堂)
辞書好きな人の間ではユニークな(というより社会批判的・皮肉的な)解説で知られた国語辞典である。
象徴的な項目の例が載っていたので紹介する。
【
内閣府のプロジェクトチームと食品メーカーの明治の研究により、チョコレートの原材料のカカオに脳の若返り効果が期待できるとの発表があった。
45~68歳の男女30人にカカオ70%以上のチョコレート