皐月賞に登録してある馬のスピードが物足りない
強い馬はたしかに強いんだけどダービー向きな感じなのだが
速そうな馬は距離不安で結局固そうなんだよね
今年の桜花賞は波乱必至
昨年の桜花賞はJFワンツーで超簡単だった
+前哨戦勝ち馬と紐を選ぶか 馬連のみにするかみたいな考えることをやめても当たるレース
今年は京都開催JF組が距離短縮決着<
フォーエバーヤングは米国仕様のスピード競馬に弱い
※競走馬として強いことは大前提でね
サウジは相手のポカで勝てたと考えて良い
あと毎度のコーナーから外を回す競馬しかできないのはやはりレース
今年度のメモ
4歳牝馬がかなり厳しい
牡馬も下級クラス勝ち上がれない事があるし
歴戦のサラブレッドの方が安心できる
トップクラスの馬でもこの傾向はありそう
大阪杯の展開込で
後ろは軽視△
前有利◯外優位◯
結論◎13◯5▲2
今週の中山は天気が悪いんだ
とても寒くて数日雨が降る
金土は晴れらしいし気温も上がるけどね
日曜はまた雨だよ
大阪杯たぶん超速い決着になるよね
それこそ秋天レベルで となるとジャスティンくらいしか頭では来そうにない
少しでも緩めばホウオウだろうけど
淡々と押し切りたいデシエルトいるからね
無駄
春の天皇賞へ向けての評価ですが今のところA評価は居ませんね
Bアーバンシック へデントール ジャスティンパレス
他C以下って感じです
阪神大賞典組は面子のレベルを考えたら本命にできる馬はいま
明らかに仕上がりの良かったドウデュース
コースでしっかり調整できた事で強い姿に戻った
結局逃げ馬も残り2着はタスティエーラ
ダービー馬のワンツーだったから順当?と言える(笑)
リ
秋G1 3レース評価
スプリンターズS A ピリッとしたレースでスプリントとしては上出来 ただ海外の一線級と比べると劣る
秋華賞 A 強い馬が上位に来たし内容も良い
現状世代最強牝馬に食い
菊花賞は成長で明暗くっきり
ダノンデサイルは馬体が大きくなりどっしりとしていた
道中はインの番手だったが徐々に下がる
不調では無さそうだが最後の脚も五分だったから
次のレースこそ狙い目
前戦評価
オークスA 上位陣は評価に値する とくにステレンボッシュは落鉄もありながら頑張った本質は中距離なので本命にオススメできる チェルヴィニアは完璧なレース運びで末脚を生かしきった
おそら
今年のオークスはハイペースです
ここは何故かスロー表記になってますが
3Fでも6Fでも前後半比較だとハイペースです
中弛みのレース運びですが序盤に力を使ったら失速しています
つまり前半溜め
秋華賞
3歳牝馬の実力は不透明
ハンデ重賞勝ったアスコリピチェーノはまあまあ強そうG1でも相手次第で戦える
51キロの夏重賞組は距離の壁がありそこそこ
クイーンズウォークはジリ